こんにちは。しばふジムです!
夏季は気温および湿度の上昇により、運動時の脱水リスクと熱中症リスクが高まるため、適切な水分管理が必要不可欠です。本ブログでは、運動における水分の役割と、特にダイエット・体づくりにおける水分補給の実践的意義をわかりやすく解説します!
1. 水分不足が体に与える影響
a. 基礎代謝の低下
- 水分は、体温調整や代謝反応の媒体として機能します。
- 脱水状態では、脂肪分解や酸素供給が円滑に進まず、脂肪燃焼効率が低下します。
- 結果として、ダイエットや筋肉増強の効果が減少する可能性があります。
b. 空腹感の誤認
- 空腹と喉の渇きは脳内で混同されやすく、水分不足により**「空腹と感じる錯覚」が発生**します。
- 適切に水分を補給することで、無駄な食欲や間食の抑制が可能となります。
c. 老廃物の蓄積
- 水分は老廃物の排出(尿・汗)を促進するため、血流やリンパの巡りが改善されます。
- 水分摂取不足時は、老廃物が体内に留まり、むくみ・倦怠感・肌荒れなどの原因になります。
2. 水分補給の実践的指針
● タイミング
- 「喉が渇く前」に補給するのが基本です。
- 特にトレーニング中は、15〜20分ごとに100〜200mlを目安に摂取してください。
● 方法
- 一度に大量に飲むと胃腸に負担がかかるため、分割して少量ずつ摂取するのが理想です。
- 通常は常温水、長時間の運動時や大量発汗時は、塩分・糖分を含む経口補水液やスポーツドリンクを活用してください。(飲み過ぎは注意)
3. しばふジムにおける取り組み
当ジムでは以下の環境を整備し、水分補給と安全なトレーニング環境を提供しています。
- ウォーターサーバー常設による随時給水の促進
- 冷暖房完備の室内環境で体温管理を補助
- 短時間トレーニング(10〜40分)による脱水リスクの抑制
4. 結論:夏こそ筋肉と代謝を維持する運動を
- 筋肉は体温調節や発汗の制御に深く関わります。
- 筋肉量が多いほど体内の熱を外に逃がす力が高く、熱中症リスクが下がることが複数の研究で示されています。
- 夏季に「運動を控える」ことは、一見正しい判断に見えて、基礎代謝や体調維持の観点からは逆効果となる可能性があります。
したがって、夏でも安全かつ効率的に身体を動かす環境を選ぶことが、熱に強い健康な体づくりにつながります。
当ジムでは、夏季でも快適にトレーニングできる環境と指導体制を整えております。
初回体験も受付中ですので、ご希望の方はLINEでお気軽にご連絡ください🌱
こちらからご予約いただけます!
↓タップしてください

Instagramでダイエットの情報、店舗情報もup中🌿
ストーリーには、トレーナーの実際の食事管理方法を掲載中!
是非、フォローしてみてください!
Instagramアカウントはこちら
【しばふジムってどんなジム・・?!】
ーーー地域内最安値! 月額4回¥11,000/都度払い&お子様連れOK◎ーーー
通いやすさ、継続しやすさを第一に考えたジム、それが「しばふジム」です。
初心者や運動が苦手な方でも <低負荷×時短> の加圧トレーニング!
加圧は筋力、体力が衰えている方でもOK◎
産後のボディラインの崩れ/骨盤の歪み/体力UPにもオススメです♪
「ストレッチ✖️整体」の組み合わせが可能なので・・・
トレーニング+ボディケアで凝り/冷え/むくみ/O脚/姿勢も根本改善していきます!
低負荷加圧パーソナル+ストレッチで引き締め&健康美を目指していきましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR三国ヶ丘駅 徒歩4分
南海三国ヶ丘駅 徒歩4分
しばふジム フカトレ加圧トレーニング&パーソナルトレーニングジム
〒591-8037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1丁-21-1 FBビル302
※『とんかつ・洋食の店ICHIBAN』さんのビルの3階になります
電話番号:050-3706-0482
営業時間:9:00〜22:00(完全予約制)
定休日:日・祝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー