こんにちは、しばふジムです。
日々トレーニングや健康管理に励んでいる皆さんへ、
今回は意外と見落とされがちな「休息」の話です!
☑ なぜ休息が必要なのか?
休息は、単なる“体を休める時間”ではありません。
筋肉・代謝・自律神経・ホルモンなど、私たちの身体機能を正常に保つために不可欠な「生理的プロセスの一部」です。
以下に、休息の主な目的を挙げます。
1. 筋肉の修復と成長
- トレーニングによって筋肉は「微細な損傷」を受けます。
- その損傷を修復・強化するのが休息中(特に睡眠中)です。
- 休まずに運動を続けると、超回復が起きず、筋肉は逆に減ることもあります。
🧠 休まなければ、トレーニングの効果は“蓄積”ではなく“消耗”になります。
2. 神経系・自律神経の回復
- 集中力・モチベーション・体のキレは、神経系の疲労回復に左右されます。
- 特に加圧トレーニングや筋トレは、中枢神経への刺激が大きく、休息を取らないとパフォーマンスが著しく低下します。
🧘♀️ 心身ともに“リセット”するための休息は、次回のトレーニング効率に直結します。
3. ホルモン分泌と代謝の維持
- 睡眠中には、筋肉の合成や脂肪分解に関わる成長ホルモンが分泌されます。
- 寝不足・休息不足が続くと、この分泌が乱れ、太りやすく痩せにくい体質になります。
- また、ストレスホルモン(コルチゾール)の増加により、筋分解が進行・脂肪蓄積も促進されてしまいます。
🧪 運動・食事だけでなく、「睡眠」と「オフの日」がボディメイクに不可欠です。
4. 過剰トレーニング=逆効果
- 連日のトレーニングで疲労が抜けない状態は「オーバートレーニング症候群」とも呼ばれ、以下の症状を引き起こします:
- 疲労感・集中力の低下
- モチベーションの消失
- 体重の減少や筋力低下
- 免疫力の低下による風邪や炎症
📉 「毎日運動=良い」ではなく、「適切な頻度と休息」が必要です。
✅ 実践のポイント:質の高い休息とは?
項目 | 推奨内容 |
---|---|
睡眠 | 6.5〜8時間/就寝前のスマホ・カフェインは控える |
トレーニング頻度 | 同部位は48時間以上空ける(週2〜3が理想) |
食事 | 休息日もたんぱく質をしっかり摂る |
メンタル | オフの日は仕事・スマホからも一時的に離れる |
🧭 まとめ:休むことは「戦略」です
- 「頑張る」だけでは体は変わりません。
- 正しく休むことで、成長・回復・燃焼・意欲が高まります。
- しばふジムでは、トレーニングだけでなく、休息のとり方やペース管理もサポートします。
💬 迷ったときはお気軽にご相談ください
「最近疲れが抜けにくい」「やる気が出ない」
それは、身体が“休息”を求めているサインかもしれません。
しばふジムでは、目的・体調・生活リズムに合わせて、最適な頻度と運動量をご提案します。
お気軽にLINE・お電話でお問い合わせください!
体験トレーニングのご予約はお早めに!
↓タップしてください

Instagramでダイエットの情報、店舗情報もup中🌿
ストーリーには、トレーナーの実際の食事管理方法を掲載中!
是非、フォローしてみてください!
Instagramアカウントはこちら
【しばふジムってどんなジム・・?!】
ーーー地域内最安値! 月額4回¥11,000/都度払い&お子様連れOK◎ーーー
通いやすさ、継続しやすさを第一に考えたジム、それが「しばふジム」です。
初心者や運動が苦手な方でも <低負荷×時短> の加圧トレーニング!
加圧は筋力、体力が衰えている方でもOK◎
産後のボディラインの崩れ/骨盤の歪み/体力UPにもオススメです♪
「ストレッチ✖️整体」の組み合わせが可能なので・・・
トレーニング+ボディケアで凝り/冷え/むくみ/O脚/姿勢も根本改善していきます!
低負荷加圧パーソナル+ストレッチで引き締め&健康美を目指していきましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR三国ヶ丘駅 徒歩4分
南海三国ヶ丘駅 徒歩4分
しばふジム フカトレ加圧トレーニング&パーソナルトレーニングジム
〒591-8037
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1丁-21-1 FBビル302
※『とんかつ・洋食の店ICHIBAN』さんのビルの3階になります
電話番号:050-3706-0482
営業時間:9:00〜22:00(完全予約制)
定休日:日・祝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー