サプリメントは薬じゃない!不足しがちな栄養を補う“頼れる味方”

最近、コンビニやドラッグストア、ネット通販でも手軽に購入できるサプリメント。
「体に良さそう」「飲んでおけば安心」と思う一方で、
「薬みたいでちょっと怖い」「毎日飲んで大丈夫なの?」と不安を感じる方も少なくありません。

でも、実はサプリメントは薬ではなく、**あくまで“栄養補助食品”**です。
つまり、私たちの食生活で不足しがちな栄養素を手軽に補うためのアイテム。
ここを正しく理解することで、より安心して上手に活用できるようになります。


◆ 薬とサプリメントの違い

薬は病気の治療や症状の改善を目的として、医師の診断や処方のもとに使用されます。
一方、サプリメントは健康の維持や不足した栄養を補うためのもの。
効果効能をうたって病気を治す力はありません。
そのため薬のように即効性を期待するのではなく、
**毎日の食生活をサポートする“プラスα”**として考えるのがポイントです。


◆ 現代人は意外と栄養不足?

忙しい日々の中で、外食やコンビニ食に頼ることも多い現代人。
タンパク質やビタミン、ミネラルなど、体に欠かせない栄養素が足りていないケースは少なくありません。

  • 朝食を抜いてしまう
  • 野菜が少ない
  • 甘いものや炭水化物に偏りがち

こうした生活が続くと、慢性的な疲労や肌荒れ、免疫力の低下につながることも。
ここで役立つのがプロテイン・マルチビタミン・オメガ3などのサプリメントです。


◆ サプリメントを選ぶコツ

サプリメントは種類が多く、どれを選べばいいか迷いますよね。
以下のポイントを参考にすると安心です。

  1. 目的をはっきりさせる
     例:筋肉をつけたい → プロテイン、食事が不規則 → マルチビタミン
  2. 成分表示をチェック
     添加物や過剰な成分が入っていないか確認しましょう。
  3. 基本は食事が第一
     サプリはあくまで“補助”。栄養バランスの取れた食事が基本です。

◆ 正しい活用で体づくりを後押し

筋力アップを目指す方はプロテイン、
疲労が気になる方はビタミンB群や鉄分など、
目的に合わせて取り入れれば、日々の健康管理やトレーニングの効果を高めるサポートになります。

ただし、過剰摂取は体に負担をかける可能性があります。
目安量を守り、体調に異変を感じたら使用を中止することが大切です。


まとめ

サプリメントは薬ではなく、
**不足しがちな栄養を手軽に補う“栄養補助食品”**です。
忙しい毎日でも健康を守りたい、理想の体をつくりたい、
そんなあなたの強い味方になります。

ただし、頼りすぎず、食事+サプリ=バランスを意識して取り入れること。
この小さな習慣が、未来のあなたの体づくりを支えてくれます。





体験トレーニングのご予約はこちらから
↓タップしてください

友だち追加

Instagramでダイエットの情報、店舗情報もup中🌿
ストーリーには、トレーナーの実際の食事管理方法を掲載中!

是非、フォローしてみてください!
Instagramアカウントはこちら


【しばふジムってどんなジム・・?!】

ーーー地域内最安値! 月額4回¥11,000/都度払い&お子様連れOK◎ーーー
通いやすさ、継続しやすさを第一に考えたジム、それが「しばふジム」です。

初心者や運動が苦手な方でも <低負荷×時短> の加圧トレーニング!
加圧は筋力、体力が衰えている方でもOK◎
産後のボディラインの崩れ/骨盤の歪み/体力UPにもオススメです♪

「ストレッチ✖️整体」の組み合わせが可能なので・・・
トレーニング+ボディケアで凝り/冷え/むくみ/O脚/姿勢も根本改善していきます!

低負荷加圧パーソナル+ストレッチで引き締め&健康美を目指していきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR三国ヶ丘駅 徒歩4分
南海三国ヶ丘駅 徒歩4分

しばふジム フカトレ加圧トレーニング&パーソナルトレーニングジム

〒591-8037 
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1丁-21-1 FBビル302
※『とんかつ・洋食の店ICHIBAN』さんのビルの3階になります

電話番号:050-3706-0482
営業時間:9:00〜22:00(完全予約制)
定休日:日・祝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です